ねこのめ

ねこのめみたいにくるくる回る日常の出来事

嫌な記憶を消し去りたい?この方法ならいけるかも(米研究)

よく聴いた歌を耳にしたり、漂ってくるニオイから
昔を思い出して懐かしい気持ちになった経験ないだろうか?

逆に悲惨な失恋や嫌な記憶がぶり返してしまうとすごくやっかいだ。

人間の脳はその時形成された記憶の背景にある、特定の音やニオイ
人物や風景などの文脈を記憶と一緒にタグづけている為
思い出したくないことも思い出してしまうのだ。

嫌な記憶はできるだけ思い出したくないのでなんとか消し去る方法はないのか?

どうやらこれがあるらしい。

新たなる研究によると、悲しい過去の記憶は
その文脈を意図的に変えることで忘れることができるそうだ。



文脈を変えることで記憶は意図的に改ざんできる

古代ギリシャ時代から、記憶が形成された文脈(特定の人物、風景、ニオイなど)の重要性が知られてきた。

今回、ダートマス大学プリンストン大学の研究者が挑んだのは
これを利用して記憶を意図的に忘れる方法を発見することだった。

実験では、被験者に森林や山、海岸などの屋外の風景を見せながら
無作為な単語のリストを提示し、これを「忘れる」か、「憶える」かいずれかの指示を出した。

ここで意図されたのは、風景の画像によって被験者の文脈的な思考にバイアスを起こすことであった。

この間MRIで脳を測定し、風景
すなわち単語にまつわる文脈が頭の中に現れ、消えていく様子を調査した。

すると忘れるよう指示された被験者からは
その直後に風景に関連する神経活動が追い出される様子が観測された。

これは例えるなら、母親について考えたくないときは
母親の料理についても頭から追い出してしまうようなものだという。

反対に憶えるよう指示された被験者の脳では、風景関連の神経活動を追い出す現象は起きなかった。

この追い出し現象の活発さから記憶した単語の数が予測できた。
それはすなわち、この方法が記憶の忘却を助けるうえで有効であることを示しているのだそうだ。


実験中に測定した被験者の脳活動の様子

忘却メカニズムの重要性

研究の中心人物ジェレミー・マニング氏によれば、記憶に関する研究は忘却の仕組みよりも
記憶する仕組みに焦点を当てたものが多いのだという。

そして忘却はある意味において失敗とみなされるのが普通なのだそうだ。

しかし、実際には忘れることによる恩恵も存在する。

例えば、元兵士などがかかるPTSDなど、トラウマとして残っている出来事は忘れたいだろう。

また、新しい内容を学習しやすいように、古い情報を頭から追い出した方がいい可能性もある。

今回の研究で明らかにしたのは、そうした忘却メカニズムの一つである。

そしてその応用方法としては次のようなことが考えられる。


さあ、すり替えよう。嫌な記憶の文脈を

例えば、辛い別れの記憶と、当時聴いていて失恋を思い出させる歌があったとしよう。

そんなときは、その歌をジムで運動しながら聴いてみるなど、全く違う環境で聴いてみるのだ。
すると、脳が歌を運動の爽快感と結びつけてくれる。

あるいは恐ろしいホラー映画の記憶に悩まされているのなら
それを昼間に観てみたり、音を消して、代わりにお笑いビデオの音声を流しながら見てみるのだ。
こうすることで文脈がすり替えられ、恐ろしい記憶が消えてしまうことだろう。 

なおトラウマ的な出来事が起きた後に、笑気ガスとして知られる亜酸化窒素を吸い込むと
嫌な記憶が形成されにくいという裏技もあるようだ。

これは記憶を貯めるために必要なNMDA型グルタミン酸受容体が
笑気ガスによって阻害されることが原因だそうだ。

ただし、日本において亜酸化窒素は指定薬物に属しており
医療などの目的以外に製造や販売、所持、使用することは禁止されている。
言うまでもないことだが良識のあるおともだちは忘却には運動や音楽で忘れる方法で試してもらいたい。