ねこのめ

ねこのめみたいにくるくる回る日常の出来事

ハロウィンていつなの?

ここ数年になって日本でもだんだんハロウィンが根付いてきましたね。









ところで毎年秋になると
ショッピングセンターなどでもハロウィン関係のグッズなどが並ぶようになってきましたが

まだそれほどハロウィンに馴染みのない日本では
具体的にハロウィンっていつやるものなのか知らない人も多いと思います。

具体的にハロウィンっていつ行われるものなんでしょうか?


ハロウィンの日は毎年10月31日です。

年によって変わることはなく、毎年必ず10月31日にハロウィンが行われるのです。




何で毎年10月31日に行われているのかというと、キリスト教が関係してくるんですね。

ハロウィンっていうとアメリカやヨーロッパなどで盛んに行われているイメージがありますよね?
なぜかというとハロウィンはキリスト教に関係している行事だからです。

紀元前5世紀くらいの大昔は11月1日が新年とされていました。

それで1年の終わりである10月31日は
この世とあの世の境目が一番無くなるとされ、亡くなった人の魂がこの世に帰ってくる日とされていました。

なので10月31日は悪霊がこの世に帰ってきていても
自分に乗り移ってこないように、仮装して悪霊の目をくらますという意味が
あったんですね。

日本のお彼岸とハロウィンは同じような意味だった!?


日本人からすると馴染みがないかもしれませんが
外国では10月31日が日本で言う大晦日みたいな日とされています。

なので外国の新学期は11月1日から始まるというところが多いんです。

日本ではお彼岸が昼間と夜の時間が一番近くなる期間として
亡くなった人たちがこの世に帰ってくるとされていますよね。

それがキリスト教文化の国では10月31日が年の瀬ということで
亡くなった人たちが一番この世に来やすい日とされているんです。



実は日本のお彼岸とハロウィンって同じような行事だったんです。
同じような行事でも国や文化が違うとここまで変わってくるんですね。。驚きです。



日本ではあの世の人が帰ってこやすいように
お彼岸になると厳かにお墓参りをして、仏壇の掃除をしますが、

キリスト教文化の国ではド派手な仮装をして、悪霊にとりつかれないようにする。

もちろん亡き聖人を称える行事もちゃんと10月31日には行われて
ハロウィンの宗教的な意味合いは薄くなってはいるのですが
それでも日本らしさ、欧米らしさが残ってますよね。